住宅型有料老人ホームとは?サービスや費用相場などをわかりやすく解説

住宅型有料老人ホームは、老人福祉法で定められた有料老人ホームの内の一つです。施設の特徴や入居費用・条件をはじめ、介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅との違い、入居のメリット・デメリットなども解説しているため、入居を検討している方は参考にしてください。

住宅型有料老人ホームとは?サービスや費用相場などをわかりやすく解説
#住宅型#費用#条件#生活#選び方
この記事の監修

すぎもと ゆりこ

杉本 悠里子

有料老人ホームで介護士として約12年勤務した後、社会福祉士を取得。急性期病院の医療ソーシャルワーカーとして、入退院支援に携わる。現在は、スマートシニア入居相談室の主任相談員として、多数のご相談に応じている。

住宅型有料老人ホームとは

住宅型有料老人ホームとは、民間企業が運営する、食事や洗濯などの生活支援サービスを提供する施設のことです。自立状態の方から要支援・要介護の方まで、幅広く受け入れているのが特徴です。


基本的に、スタッフが介護サービスを提供することはありません。介護サービスを受けたい場合は、外部のサービス事業所と契約し、訪問介護や通所介護などを受ける必要があります。


住宅型有料老人ホームと介護付き有料老人ホームの違い

介護付き有料老人ホームは、行政から「特定施設入居者生活介護」の認定を受けている特定施設です。介護サービスを提供することを前提としており、入居対象者は原則要介護認定を受けた方となります。


介護付き有料老人ホームでは、生活支援サービスだけでなく、介護サービスを24時間受けることができるのが特徴です。

一方、住宅型有料老人ホームには、基本的に自立度の高い方が入居しています。施設で提供されるのは、生活支援サービスが中心で、介護サービスは提供していません。


住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違い

サービス付き高齢者向け住宅は、バリアフリー構造で設計された、高齢者にとって住みやすい住宅です。施設ではなく、住宅に該当するのが大きな違いです。


あくまでも住宅であるため、住宅型有料老人ホームのように、1日のスケジュールが決まっているわけではありません。そのため、自由度の高い生活を送ることができるのがポイントです。


サービス付き高齢者向け住宅では、安心安全な生活をサポートできるよう、安否確認や生活相談サービスなどが提供されます。介護サービスを受けられる場合もあります。


住宅型有料老人ホームの入居にかかる費用

ここでは、住宅型有料老人ホームへの入居にかかる費用相場と、費用の内訳について見ていきましょう。

住宅型有料老人ホームの費用相場

住宅型有料老人ホームの費用相場は、以下のとおりです。


入居時費用
月額費用

住宅型有料老人ホーム

0~46万円

13.4~31.5万円

もちろん、費用は施設によって異なります。駅から近い立地、ラグジュアリーな設備を有している、充実したサービスを提供している、などの施設は、その分費用が高額になります。


住宅型有料老人ホームの費用の内訳

住宅型有料老人ホームの入居にかかる費用の内訳は、以下のとおりです。

<入居時費用>

<月額費用>

  • 居住費

  • 管理費・水道光熱代

  • 食費

  • 日常生活費(日用品にかかる費用)

  • 医療費(通院代、薬代など)

  • 理美容代 など


そのほか、外部の事業所と契約して介護サービスを利用する場合は、サービス利用料がかかります。


住宅型有料老人ホームの設備

住宅型有料老人ホームには、居室と共用施設があります。ここでは、住宅型有料老人ホームの設備について解説します。


居室

住宅型有料老人ホームの居室は、最低床面積が13㎡以上と決められています。比較対象とされるサービス付き高齢者向け住宅は、18㎡以上です。あくまでも最低床面積であり、居室がこれらより広い場合もあります。見学時に確認しましょう。


居室の床面積は、広ければよいというわけではありません。車椅子を使用していたり、歩行の負担がある場合は居室内の移動が大変になり、広さが逆に不便になる可能性があります。快適に生活しやすい、適切な広さであるかを確認することが大切です。


共用施設

住宅型有料老人ホームには、リビングや食堂、ラウンジといった共用施設があります。


ほかにも、図書館やカラオケルーム、映画館、ご家族のためのゲストルームなど、共用スペースが充実している施設もあります。費用は高い傾向にありますが、その分充実した生活を送ることができるでしょう。


住宅型有料老人ホームの人員配置基準

住宅型有料老人ホームでは、員配置基準が定められているわけではありません。施設によってスタッフの数は異なります。入居者1人あたりのスタッフ数が多い施設の方が、手厚いサービスを受けられる可能性が高いです。


基本的には、以下のようなスタッフが配置されています。

  • 施設長(施設管理者)

  • 生活相談員

  • 栄養士

  • 調理員

  • 機能訓練指導員

  • 介護職員

  • 看護職員

明確な基準は設けられていないものの、入居者の数や提供するサービスの内容に応じて人員を配置することとされています。


住宅型有料老人ホームで受けられるサービス

住宅型有料老人ホームでは、生活に関する以下のようなサービスを受けることができます。

  • 生活支援サービス

  • 食事

  • レクリエーション・イベント

なお、介護サービスを受けたい場合は、外部の事業所が提供するサービスを利用しましょう。

以下では、それぞれのサービスについて解説します。


生活支援サービス

生活支援サービスは、入居者が快適に生活できるよう、身のまわりをサポートするサービスです。家事のサポートや生活相談、買い物代行など、様々なサービスを受けることができます。


食事

住宅型有料老人ホームでは、1日3食が提供されます。おやつを提供している施設も多いです。


栄養バランスに優れていることはもちろん、複数のメニューから好きなものを選べたり、イベントに応じたメニューが提供されたりなど、バラエティ豊かな食事を楽しめるのが魅力です。


食事は、入居者の体調に合わせて、ソフト食やきざみ食、ミキサー食など、食べやすい形で提供されます。


レクリエーション・イベント

住宅型有料老人ホームの中には、レクリエーションやイベントが充実している施設が多く見られます。


レクリエーションでは、楽しみながら体を動かしたり、手先や頭を使ったりすることができます。施設での生活がより楽しくなるだけでなく、身体機能や脳機能の維持・向上にも役立つのがポイントです。


また、季節ごとにイベントも行われます。お正月やクリスマス、入居者のお誕生日など、イベントごとに飾り付けを楽しみ、行事食を味わいながら、入居者同士で盛り上がることができます。


住宅型有料老人ホームの1日の流れ

住宅型有料老人ホームでは、入居者に共通のタイムスケジュールが定められているケースが多いです。起床時刻と就寝時刻、1日3回の食事のほか、おやつや入浴、リハビリテーションの時間や、自由時間などが決められています。

住宅型有料老人ホームにおける1日の流れの例は、以下のとおりです。

  • 7:00 起床
  • 8:00 朝食
  • 9:00 健康チェック
  • 10:00 体操
  • 12:00 昼食
  • 13:00 レクリエーション(自由参加)
  • 15:00 おやつ
  • 16:00 自由時間
  • 17:30 入浴
  • 18:30 夕食
  • 21:00 就寝

​​

1日の流れを体験したい場合は、体験入居に参加するのがおすすめです。体験入居では、数日〜1ヶ月間ほど施設で生活できるため、入居前に施設での具体的な生活をイメージできるようになります。


住宅型有料老人ホームのメリット・デメリット

ここでは、住宅型有料老人ホームに入居するメリットとデメリットを解説します。

<メリット>

  • ニーズに合う施設を探しやすい

  • 設備やイベント・レクリエーションが充実している

<デメリット>

  • 要介護度が重くなると入居できない場合がある

  • 費用が高額になることがある

メリット1.ニーズに合う施設を探しやすい

住宅型有料老人ホームは、施設数が多く選択肢が豊富であるため、ニーズに合う施設を探しやすいのがメリットです。外部サービスを自由に組み合わせることができるため、ご本人のライフスタイルや予算といった希望条件に、柔軟に対応できます。


メリット2.設備やイベント・レクリエーションが充実している

住宅型有料老人ホームに限った話ではありませんが、民間の有料老人ホームは、設備やイベント、レクリエーションが充実している傾向にあります。


特に、住宅型有料老人ホームの利用者には、自立している方や介護をあまり必要としない方が多いため、様々なレクリエーションやイベントが開催されている場合が多いです。同じ趣味を持つ入居者と集まることができるサークルもあり、QOL(生活の質)が高い、楽しい毎日を送ることができるでしょう。


デメリット1.要介護度が重くなると入居できない場合がある

住宅型有料老人ホームは、自立、あるいは介護度が低い方を入居対象としているため、要介護度が重くなると、入居できない可能性があります。途中で退去し、住み替えのリスクがある点には注意が必要です。


終身での利用を検討している方は、介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホームなど、介護サービスの提供を前提としている施設を選びましょう。


デメリット2.費用が高額になることがある

住宅型有料老人ホームに入居しながら介護サービスを受けたい場合は、外部のサービス事業所と契約する必要があります。


受けたいサービスが少ない場合は、費用を安く抑えやすい一方、サービスの種類や費用が増えた場合は、想像よりも費用が高額になる可能性が高いです。介護付き有料老人ホームに入居した方が、費用負担を軽減できるケースもあります。


住宅型有料老人ホーム入居までの流れ

住宅型有料老人ホームを探してから入居するまでには時間がかかります。入居までの流れは以下のとおりです。

  1. 希望条件の洗い出し・施設探し

  2. 見学

  3. 体験入居

  4. 入居申し込み・必要書類の提出

  5. 面談・入居審査

  6. 契約・入居

ご本人とご家族で希望条件を洗い出した後、条件に合う施設を探しましょう。

施設探しの際は、パンフレットや施設のホームページのほか、ポータルサイトを利用するのがおすすめです。

候補が見つかったら2~3ヵ所は見学すると良いでしょう。実際に施設を訪れることにより、施設の雰囲気やスタッフの人柄など、パンフレットやホームページではわからなかった情報を確認できます。複数施設を見学し、比較検討することが大切です。

入居したい施設が決まったら、体験入居を申し込みましょう。体験入居を経て問題がなければ、入居申し込みを行います。契約時に提出する書類の中には、用意に時間がかかるものもあるため、計画的に準備を進める必要があります。

その後、面談や入居審査を経て、契約・入居となります。


自分に合った住宅型有料老人ホームの選び方

自分に合った住宅型有料老人ホームを選ぶためには、まずはご本人とご家族が何を重視するかを明らかにしましょう。

施設選びで重視するポイントは、人それぞれ大きく異なります。「自宅から近いところ」「食事が美味しいところ」「費用がなるべく安いところ」など、希望条件を洗い出し、優先順位をつけましょう。

中でも重要なのが、施設の雰囲気やスタッフの対応です。見学や体験入居を通して、ほかの入居者が楽しそうに生活しているか、スタッフが入居者の目線に立って丁寧に対応してくれるか、などを確認することが大切です。

また、近隣の施設に比べて空きがあまりにも多い場合は、注意が必要です。スタッフが不足していたり、ケアが行き届いていなかったりする可能性があります。


住宅型有料老人ホームに関するよくある質問

ここでは、住宅型有料老人ホームに関するよくある質問を4つ解説します。

  • Q1.住宅型有料老人ホームの費用は介護保険の対象になる?
  • Q2.生活保護を受給している場合も住宅型有料老人ホームに入居できる?
  • Q3.住宅型有料老人ホームはどのような方におすすめ?
  • Q4.住宅型有料老人ホームに入居すべきタイミングは?

Q1.住宅型有料老人ホームの費用は介護保険の対象になる?

住宅型有料老人ホームの費用は、介護保険の対象になりますか?

住宅型有料老人ホームの入居にかかる費用は、介護保険の対象外です。住宅型有料老人ホームでは、基本的には介護保険に基づいたサービスを提供していません。そのため、居住費や食費、生活支援サービス費などに、介護保険は適用されません。一方、外部のサービス事業所と契約して、デイサービスなどの介護サービスを受ける場合、その費用は介護保険の対象となります。また、住宅型有料老人ホームでは、介護保険を利用して福祉用具をレンタルできます。


Q2.生活保護を受給している場合も住宅型有料老人ホームに入居できる?


生活保護を受給しているのですが、住宅型有料老人ホームには入居できるのでしょうか?

生活保護を受給している場合でも、施設によっては住宅型有料老人ホームに入居することができます。費用を抑えた施設もあり、入居にかかる費用が住宅扶助や生活扶助でまかなえる場合は、生活保護を受給している方も入居することができます。ただし、施設によって受け入れ可否は異なります。事前に、ケースワーカーや施設に相談することが大切です。


Q3.住宅型有料老人ホームはどのような方におすすめ?

住宅型有料老人ホームは、どのような方におすすめの施設ですか?

住宅型有料老人ホームは、充実した生活支援サービスを受けたい方や、介護サービス費をなるべく抑えたい方、介護サービスを自分で選びたい方などにおすすめです。介護付き有料老人ホームでは、介護度によって一律料金が発生します。一方、住宅型有料老人ホームで介護サービスを利用したい場合は、外部の事業所と契約して介護サービスを受けます。そのため、介護をあまり必要としない方にとっては、介護付き有料老人ホームに比べて費用を抑えられる可能性が高いです。また、利用する介護サービスを自分で選べるため、介護サービスにこだわりがある方や、現在利用しているサービスを継続したい方にも適しています。


Q4.住宅型有料老人ホームに入居すべきタイミングは?

住宅型有料老人ホームへの入居は、いつから考え始めるべきでしょうか?

住宅型有料老人ホームへの入居は、ご本人のみでの生活に不安を感じ始めたタイミングで検討するのが良いでしょう。元気なうちに入居を決めることにより、ご本人を中心に施設選びを進めることができます。ご本人の意見や希望を尊重して施設を選ぶことで、納得のいく施設を見つけることができるでしょう。老人ホームへの入居というと、「元気なうちは不要」と考えている方は少なくありません。しかし、早いうちから入居を検討し、計画的に施設選びを進めることがおすすめです。

まとめ

住宅型有料老人ホームについて理解しておきたいポイントは、以下のとおりです。

  • 介護付き有料老人ホームは、生活支援サービスを中心に様々なサービスを提供している

  • 自立している方から介護が必要な方まで、幅広い方を受け入れている
  • 介護サービスを受けたい場合は、外部のサービスを利用する
  • 介護度が重くなった場合、退去が必要になるリスクがある点には注意が必要
  • 外部のサービスを利用した結果、費用が高くなる可能性がある

住宅型有料老人ホームは施設数が多く、選択肢が豊富です。ご本人やご家族が納得できる施設を見つけるためにも、ご本人が元気なうちから施設選びをスタートさせることが大切です。

住宅型有料老人ホームを探す


カテゴリー

公式SNSアカウント更新中!

老人ホーム選びや介護に役立つ 情報をお届けします!