健康型有料老人ホームとは

健康型有料老人ホームは、自立した高齢者を対象とした有料老人ホームです。基本的には一人で生活できているが、「生活面の支援がほしい」「食事の準備をしてほしい」などのニーズに応えて、サービスを提供する施設です。今回は、健康型有料老人ホームについて紹介していきます。最後までみていただくと健康型有料老人ホームについて理解でき、ご自身にあった施設選びができるでしょう。

#老人ホーム#施設サービス#費用#条件#生活#選び方
この記事の監修

とぐち まさき

渡口 将生

介護福祉士として10年以上現場経験があり、現在は介護老人保険施設の相談員として従事。介護資格取得スクールの講師やWEBライターとしても活動中。家族の声を元にした介護ブログを通じ、2019年3月、NHKの介護番組に出演経験もある。

健康型有料老人ホームとは

健康型有料老人ホームの人員基準や設置基準を確認

健康型有料老人ホームは、有料老人ホームのひとつで、自立した高齢者を対象にしているため、自立型有料老人ホームとも呼ばれています。健康型有料老人ホームの人員基準として、介護職員は「必要数」となっています。そのため、職員数は最低限の人数で配置されている施設が多いです。基本的に介護は必要がない方が入居されているので、多くの職員は必要ない施設といえます。

設置基準は有料老人ホームで統一されており、個室の床面積は13㎡以上で、バリアフリー設計と定められています。共同で使える設備や居室にトイレ・キッチンの有無などは、さまざまで、費用によってグレードが変わりますので、費用面とすり合わせて検討してみましょう。

有料老人ホームを探す

健康型有料老人ホームで提供されるサービスについて

健康型有料老人ホームは介護や医療の提供はしていない

健康型有料老人ホームでは、安否確認・食事の提供・掃除・洗濯などの家事全般をサービスとして提供しています。基本的に自立されている方が生活されている施設なので、介護や医療のサービスは提供されていません。その代わりに、アクティビティなどに、力を入れている施設が多い傾向です。

介護や医療のサービス提供がないので、介護度の状態が高くなった場合や認知症の症状が現れると、退去になる場合もあります。隣接又は近隣に協力病院や提携クリニックがあり、体調不良などがあれば、対応してもらえる環境は準備されているので、確認しておくとよいでしょう。

健康型有料老人ホームの特徴と入居条件

介護付き有料老人ホームとの違い

健康型有料老人ホームは、基本的に60歳以上の方が対象です。しかし、前述の通り自分で生活できる方が入所対象となります。認知症の方は基本的に入所できません。入居条件は「身元引き受けが必要」「感染症がない」など、各施設によって入居条件が異なるので、入居を検討の際は、施設に確認しておくとよいでしょう。

介護付き有料老人ホームは、要介護の認定を受けている方も対象にしており、介護度が高くなっても入居を継続しやすい施設です。24時間安定した介護が提供できるように職員が配置されており、さまざまなサービスを受けることができるのが特徴です。

同じ有料老人ホームと名が付いていますが、大きな違いがあるので、入居を検討されている方の状態や今後の生活を視野に入れて検討するとよいでしょう。

健康型有料老人ホームの設備について

アクティビティに力を入れている施設が多い

健康型有料老人ホームの基本的な設備として、食堂や共同で使用するリビングなどがあります。施設によっては、カラオケ・麻雀卓・図書室などがあり趣味や活動に利用できるでしょう。さらに、イベントや趣味活動の支援・温泉・露天風呂・プール・トレーニングルームなど、さまざまな活動を楽しめます。

施設によって、月額利用料が高い施設ほど、設備も豊富です。トイレやキッチンが居室にあるかどうかも確認しておくとよいでしょう。

健康型有料老人ホームにかかる入居時の費用について

入居一時金は高額な場合が多い

健康型有料老人ホームは、他の介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホームに比べ、高い傾向にあります。数百万円〜数千万円と幅があり、まとまった費用が必要となるので、入居のハードルが高く感じるかもしれません。

入居一時金は、月々の支払いで償却されます。入居一時金は、高額に感じる方も多いですが、家賃の前払いなので安心です。償却期間に合わせて月々の支払いにあてられます。

また、償却期間中に退去となった場合は、返還制度があります。施設を長く利用すれば、その分、返還金は少なくなり、償却期間は施設ごとに異なるので注意しましょう。

入居までの流れ

工程が多いので早めに行動する

入居までは、いくつかの手順があり、時間がかかる場合が多いので早めに行動しましょう。主な流れは以下の通りです。

  1. 希望の施設を選定する

  2. パンフレットや資料を取り寄せる

  3. 施設見学や説明を受ける

  4. 申込書を作成し提出する

  5. 健康状態を証明する書類を提出する

  6. 入居の審査

  7. 契約

  8. 入居

希望の施設が決まったら、可能な限り、施設見学をおこなっておくとよいでしょう。実際の施設の雰囲気や設備、利用されている方の様子などを見て、希望に沿った施設なのかを確認してください。

健康状態を証明する書類は、施設ごとに書式を準備している場合もあるので、申込書を受け取る際に合わせて受け取っておきましょう。健康診断書の場合、書類が完成するまでに、2週間前後の日数がかかるので注意が必要です。施設によりますが、健康診断書などの情報提供書類は一定期間内(約3ヶ月)有効としている場合が多いです。

申し込み後は、施設との面談があります。面談は、基本的に利用する本人の状態を確認します。しかし、家族の立ち会いや家族面談を希望する場合もあるでしょう。施設側としては、長い付き合いになるので、お互いの理解を深め、できるだけトラブルのないようにしたいという考えのもと実施されます。今後、継続して支払いができるのか、確認される場合もあります。

施設側の入居判定後に、入居が可能と返事があれば、一時金の支払いや契約に進みます。すべての手続きが終了した後に、入居となります。施設によっては体験入居も可能なので、利用するのもよいでしょう。

健康型有料老人ホームの選び方

他の施設と比べると数が少ない

2022年1月1日現在、東京都で開設している健康型有料老人ホーム数は0件です。介護付き有料老人ホームは752施設、住宅型有料老人ホームは223施設となっています。

全国で見ても、健康型有料老人ホームは20施設のみと施設数が少ないため、比較しにくく、なかなか選べないのが現状です。健康型有料老人ホームと他の選択肢を比較したい場合は、シルバーマンションやシニア向け分譲マンションなどと比較するとよいかもしれません。比較的費用が高い傾向で、競争率はあまり高くないと考えられます。近くにある場合は、検討してみてはいかがでしょうか。

また、サービス付き高齢者向け住宅と比較するのもひとつです。サービス付き高齢者向け住宅は、国土交通省の管轄する高齢者住宅です。健康型有料老人ホームに比べると、介護が必要になった場合でも、入居を継続できる場合があります。そのため、今後、介護が必要と考えられる場合は、サービス付き高齢者向け住宅を検討するのもよいでしょう。

参考:東京都福祉保健局「施設をお探しの方へ」

まとめ

健康型有料老人ホームは、自立した生活ができる方を対象に、アクティビティや設備に力を入れている施設です。自立した生活ができる方を対象にしているので、介護が必要になった場合や、認知症の発症があれば、退去しないといけない場合があります。

比較的、入居一時金や月々の費用が高くなりますが、イベントや余暇活動を楽しめる施設といえます。全国的に数が少なく、選択肢が少ないという現状があります。近隣にない場合は、代わりにシルバーマンションやシニア向け分譲マンション、サービス付き高齢者向け住宅を視野に入れてみるのもよいでしょう。

健康型有料老人ホームは、自立して生活はできますが、一人での生活に不安を感じている方に、適切な施設です。条件に合う場合は検討してみてはいかがでしょうか。

施設を探す



カテゴリー

公式SNSアカウント更新中!

老人ホーム選びや介護に役立つ 情報をお届けします!