養護老人ホームと有料老人ホームとの違いとは?サービス内容や費用、入居条件、おすすめの人など詳しく解説

「養護老人ホームと有料老人ホームの違いを知りたい」「それぞれどんなサービスがあるの?」このような悩みはありませんか?


養護老人ホームと有料老人ホームは同じ「老人ホーム」の名称が付いていますが、サービス内容や費用など、それぞれまったく異なるサービスです。また公的施設にあたる「特別養護老人ホーム(特養)」とも異なります。


長期的に利用する場合も多いため、入居者に合った施設選びが重要です。

今回は、養護老人ホームと有料老人ホームの違いについて解説しています。入居条件やサービス内容など、項目ごとに比較しているため、ぜひ施設選びの参考にしてください。


養護老人ホームと有料老人ホームとの違いとは?サービス内容や費用、入居条件、おすすめの人など詳しく解説
#老人ホーム#費用#選び方#施設入居#有料老人ホーム
この記事の監修

とぐち まさき

渡口 将生

介護福祉士として10年以上現場経験があり、現在は介護老人保険施設の相談員として従事。介護資格取得スクールの講師やWEBライターとしても活動中。家族の声を元にした介護ブログを通じ、2019年3月、NHKの介護番組に出演経験もある。

養護老人ホームと有料老人ホームの役割の違い

目的やサービスが大きく異なる

養護老人ホームと有料老人ホームは、同じ「老人ホーム」の名称が付く施設ですが、それぞれでサービスが異なります。ひとつずつ見ていきましょう。


養護老人ホーム

養護老人ホームの前身は、戦前の1929年に救護法によって設立された「養老院」で、病人や老人、貧困に困った人々を養護するために誕生しました。


養護老人ホームは、自宅で生活が困難な方に生活の場を提供する施設です。しかし、特別養護老人ホームや介護老人保健施設のように、希望者が簡単に入所できるわけではありません。身体的・精神的・環境的・経済的に在宅生活が困難と判断された場合のみ入居が可能です。介護を必要としない方でも、経済的に困窮した高齢者の受け入れ先となります。


養護老人ホームは、収入や家族がいない高齢者を支援し、社会復帰することを目的に運営しています。そのため、入所者が自立した生活を送れるようにサポートを行ない、援助の必要がなくなったら別の場所への転居を検討しなければならない施設です。


有料老人ホーム

有料老人ホームは、高齢者に合わせたバリアフリー設計やプライバシーに配慮された居室を備えた住まいです。主に民間企業が運営し、食事・掃除・健康管理などの生活全般に関するサービスを提供します。心身の健康維持と生活の安定を目的としている施設です。


有料老人ホームには、「介護付き」「住宅型」「健康型」の3種類あり、種類によって、提供されるサービスや入居要件も異なります。


介護付き有料老人ホーム

介護付きは、都道府県の「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設で、24時間の介護サービスを提供しています。特定施設入居者生活介護の指定を受けた有料老人ホームのみ"介護付き有料老人ホーム "と名称付けが可能です。特定施設入居者生活介護の指定は、介護職員の人数やサービスの質が、国の定める規定を満たしていることを意味します。


類似施設には、「介護型のサービス付き高齢者向け住宅」や「介護型ケアハウス」があり、共に特定施設入居者生活介護の指定を受けて運営する施設です。


住宅型有料老人ホーム

日常生活に必要な生活援助などのサービスを提供する施設です。身体的な介護サービスは提供しないため、介護が必要な場合は外部の介護サービス事業所を利用することで、訪問介護や通所介護サービスなどを受けることができます。


類似施設には、一般型のサービス付き高齢者向け住宅や高齢者向けマンションなどがあります。基本的に身の回りのことが自分でできる人を対象としている施設のため、介護度が高くなると、退去しなくてはいけません。


健康型有料老人ホーム

食事などのサービスが付いた高齢者向けの施設です。入居対象を、自立した生活ができる高齢者としていることから、介護が必要になった場合は退去しなければいけません。

日本には20施設ほどしかなく、居住地によっては選択肢にならない場合もあります。充実した設備とサービスを提供する施設が多く、費用が高額な場合が多いという特徴があります。


このように、有料老人ホームでも目的や入居対象者が異なるため、入居者に合った施設選びが重要です。

参照:厚生労働省「有料老人ホームの概要」


養護老人ホームと有料老人ホームの入居要件の違い

養護老人ホームは市区町村の入居審査がある

次に入居するための要件の違いを見ていきましょう。

養護老人ホーム

養護老人ホームは、65歳以上で環境面や経済面の条件により、入居の可否が決まります。入居には、市区町村による審査があり、生活状況や前年の収入など、定められた審査があります。

入居要件は以下の通りです。

  • 65歳以上

  • 独居

  • 年金がないなど経済的に困窮している

  • 虐待を受けている

  • 認知症などの精神的な障害がある

  • 以前に犯罪を犯したことがある

  • 他の法律に基づく施設に入所できない

  • 身体的に障がいがある

  • 賃貸住宅からの立ち退きを受けた

  • ホームレス など

様々な要件を満たす必要があるため、誰でも養護老人ホームに入れるという訳ではありません。※例外的な措置もあります


養護老人ホームは、市区町村(入所判定委員会)が入所の必要性を協議し措置の可否を判断します。入居までの流れは以下の通りです。

  1. 市区町村の役所窓口・ケアマネジャー・地域包括支援センターなどに相談

  2. 入所申し込みを居住している市区町村の役場窓口に出す

  3. 本人の養護の状況・心身の状況・生計状況など必要事項について調査

  4. 調査や健康診断の情報をもとに入居判定が行われる

入居要件は他の施設に比べ、細かい基準があるため、ケアマネジャーや家族と相談して、入居申し込みを進めると良いでしょう。

関東エリアで養護老人ホームを探す際は、弊社の施設探しサービスをご利用ください。

参照:厚⽣労働省 「第179回 社会保障審議会 介護給付費分科会」


有料老人ホーム

多くの有料老人ホームは民間企業などが運営しているため、事業者や施設のタイプによって入居要件に違いがあります。検討している有料老人ホームがあれば、事前に相談や見学をして、気になる部分を解消しておきましょう。


有料老人ホームの入居要件(種類別)は以下の通りです。

種類
入居要件

住宅型

有料老人ホーム

65歳以上で自立~要介護の人

健康型

有料老人ホーム

原則60歳以上で自立している人

介護付き

有料老人ホーム


介護型

混合型

一般(自立型)

要介護1以上の人

自立~要介護の人

自立の人

介護付きでは、さらに3タイプに分かれています。

入居までの流れは以下の通りです。

  1. ケアマネジャーや地域包括支援センターに相談する

  2. 希望の施設に資料請求や施設見学をする

  3. 入居希望施設が決定したら、施設に必要書類を提出して面談を行う

  4. 要介護度・健康状態・経済状態などの入居審査を受け入居の可否が決定する

 

養護老人ホームと有料老人ホームの介護サービスの違い

介護付き有料老人ホーム以外は介護サービスの提供がない

ここからは介護サービスの違いについて見ていきましょう。

養護老人ホーム

養護老人ホームでは、基本的に介護サービスの提供は行なっておらず、食事の提供・健康管理・自立や社会復帰のサポートなどを提供しています。介護や看護を目的としていないため、サービスの提供は基本的にされていないところがほとんどです。


しかし、2005年の介護保険改正にともなって”外部サービス利用型特定施設入所者生活介護”の指定を受けていれば、外部の居宅サービスを利用できるようになりました。

そのため、日常生活に支援が必要になった場合には訪問介護などの介護サービスを利用し、医療的な処置や治療が必要な時には病院への受診が必要になります。


また、2015年の改正では、”特定施設入居者生活介護”を提供できる制度ができました。特定施設入居者生活介護は、養護老人ホームが市区町村に届出を出し、人員基準や設備基準を満たしている場合に指定を受けて運営できるサービスです。


特定施設入居者生活介護では、施設内の職員によって24時間介護サービスを一体的に提供するため、介護が必要になった方でも安心して生活できます。


有料老人ホーム

有料老人ホームは基本的に、介護・食事提供・家事・健康管理のいずれか1つを提供することと定められています。そのため、どんなサービスを提供しているかは、施設ごとに異なります。


有料老人ホームで利用できる、さまざまなサービスについて見ていきましょう。


医療

大半の施設では協力医療機関やクリニックを併設しており、定期的な健康管理や緊急時などに対応できる病院と連携しています。今までのかかりつけ医(クリニックなど)を受診することも可能です。


リハビリ・運動・機能訓練

日常生活を自立して過ごせる元気な人向けの有料老人ホームです。施設内にフィットネス設備やカラオケルームなどを設置しているところもあります。また、住宅型有料老人ホームでは、外部サービスの訪問リハビリや通所リハビリなどを利用できます。


介護付き有料老人ホームでは、機能訓練指導員の配置が義務つけられており、施設内で機能訓練を受けることも可能です。


食事

食事に関して特化している事業所では、施設内で一から調理した栄養バランスの良い食事を提供しています。メニューの豊富さやバイキング形式をとっている施設もあり、事業所ごとに様々な特色があります。


糖尿病や心臓・腎臓などの疾患に合わせた食事を提供している事業所も多いです。また、嚥下や咀嚼状態に合わせた食事形態で提供してくれる場合もあります。


入浴

個別で一人ずつ入浴できる浴槽の施設が多いです。温泉地などでは、複数人で入浴できる大きな浴槽(温泉)が設備されている施設もあります。中には寝たきりや座ったままの状態で入浴できる機械浴設備が備わっている場合もあります。


安否確認

施設によって確認の仕方や頻度に違いはありますが、基本的にどの事業所でも安否確認を行っているので安心して過ごすことができます。


生活相談

日々の生活を過ごすにあたって不安なことや心配事・困っていることなどの相談にのり対応します。


介護

介護付きに限りますが、24時間介護サービスを提供しています。住宅型や健康型では、外部利用になりますが必要である支援に関しては計画書をもとに介護サービスを受けることができます。


養護老人ホームと有料老人ホームの設備の違い

人員基準や設備基準が異なる

養護老人ホームと有料老人ホームでは、人員や設備基準が大きく異なります。歴史のある養護老人ホームは救護を目的に設立したこともあり、設備基準は有料老人ホームの方が整っている場合がほとんどです。


養護老人ホーム
有料老人ホーム

居室

10.65㎡(1人あたり) 

原則として個室

13㎡以上(1人あたり)

原則個室

夫婦で同室に入居できるところもある

人員配置

  • 施設長

  • 医師

  • 支援職員
    (入居者15人に対して1人)

  • 看護師
    (入居者100人に対して1人)

  • 生活相談員
    (入居者30人に対して1人)

  • 栄養士

  • 調理員

  • 事務員など

【介護付き有料老人ホーム】

  • 管理者

  • 生活相談員
    (入居者100人に対して1人

  • 機能訓練指導員
    (1人以上)

  • 計画作成担当者
    入居者100人に対して1人)

  • 看護・介護職員
    (要介護・要支援の利用者3人に対して1人以上)

【在宅型・健康型有料老人ホーム】

  • 施設長

  • その他職種は必要数とされている

養護老人ホーム

養護老人ホームは生活に必要な設備が整っています。ただし、美容室や機能訓練室はなく、設備も基本的なものしかありません


有料老人ホーム

有料老人ホームは、バリアフリー化が進められており、高齢者でも安全に過ごせる設備となっています。プライバシーに配慮された個室が準備されており、トイレや浴室も個別で利用できる施設がほとんどです。


高級志向の施設では、フィットネスジム・映画館・温泉・カラオケルームなどの施設も充実しています。


養護老人ホームと有料老人ホームの費用の違い

養護老人ホームの費用は収入にあわせだ料金設定で有料老人ホームは高額な場合が多い

それぞれの費用の違いを見ていきましょう。

養護老人ホーム

月々の必要な費用は、居住費・食費・生活費などが中心となります。生活困窮者を対象としているため、入居一時金や保証金はありません。

負担額は前年度の収入によって異なるため、一人ひとりの負担額が違い、月0円の人から、月十数万円ほど負担する人もいます。


例えば、収入が401,000~420,000円未満であれば、10,800円です。また、1,441,000〜1,500,000円未満であれば、81,100円となります。さらに、収入が1,501,000円以上の場合であれば【収入✕0.9÷12ヶ月+81,100円】で計算された金額が負担額となります。


また、災害や生活保護を受けた際には、減額や免除を受けることができます。個人の収入(公的年金など)から医療費や保険料などを差し引いた金額を階層表(39段階)に当てはめて算出します。


日用品などの消耗品は、都度購入が必要です。

参照:老人福祉法第28条 「別表第2養護老人ホーム被措置者費用徴収基準」


有料老人ホーム

有料老人ホームには以下のような費用がかかります。

内訳
詳細

初期費用

入居一時金や保証金を設定をしていない施設もある

月々の費用

家賃(居住費)・食事費・管理費・光熱費・通信費・施設介護サービス費・サービス加算費など

その他必要費用

医療費・交通費・日用品費 など

初期費用

入居一時金や保証金は、想定居住期間を設定し、月額利用料を前もって支払う費用です。施設により金額が異なり、0〜数千万円と様々な設定があります。入居一時金不要の施設もありますが、月々の利用額が高い場合が多いです。


居住費・管理費・光熱費

居住費は、施設の立地や環境、サービス内容により金額は大きく異なります。月々の費用の大半を占めるため、居住費の金額設定は重要なポイントです。

管理費は、マンションなどの管理費用と同じ意味で徴収している所もあります。

光熱費は、定額の場合もありますが、使用量から算出する施設もあります。


その他必要費用

その他の費用として必要なものには、以下のようなものがあります。

  • 医療費

  • 交通費

  • 日用品費

  • 受診費用(医療費)

  • 処方された薬

  • タクシー代

  • オムツ・パットなど

養護老人ホームと有料老人ホームのメリットとデメリット

対照的なメリットデメリット

養護老人ホームと有料老人ホームのメリットとデメリットは以下の通りです。


養護老人ホーム
有料老人ホーム

メリット

費用が安い

夜間帯や緊急時も安心

希望に合わせた施設選びができる

自由な暮らしができる

デメリット

入居要件が厳しい

長期利用ができない

費用が高い

介護度によって退所になる場合がある

養護老人ホーム

養護老人ホームのメリットは、利用に対して経済的支援が大きいことです。介護保険とは異なる仕組みで高齢者の支援を行なっており、他の施設に比べ低額で利用することができます。そのため、経済的に困窮している高齢者にとっては大きなメリットとなるでしょう。


もうひとつのメリットは、夜間にも職員が1名以上配置されているため、緊急時などに対応してもらえることです。急な体調不良などの不安を抱えながら暮らすよりも、安心した生活を送ることができます。


デメリットとしては、市区町村が入所の判断を行うため、自分の希望だけでは入所できないことです。また、自治体によって判断基準に違いがあり、他者と同じ状況でも入所できない場合もあります。


また、入所後に介護度が高くなると、退去しなければいけません。その場合、次の施設や住まいを探す必要があり、生活環境が大きく変わってしまいます。養護老人ホームは、あくまでも「一時的な救済施設であり、長期間の入所ができない施設」と理解した上で、入居を検討すると良いでしょう。


有料老人ホーム

有料老人ホームには種類やサービスが多いため、希望に沿った施設探しができることがメリットです。同じ形態の施設でも、提供するサービスに違いがあるため、希望に沿った施設選びが重要になります。


また、入居後の生活は他の公的施設(特別養護老人ホーム・老人保健施設)などに比べると、自由度が高い傾向です。外出や家族・知人の来客なども自由に行える点が魅力となるでしょう。

しかし、入居一時金が高額な場合もあり、入居を躊躇する方もいます。月々に必要な費用も、他の施設に比べ高い傾向にあり、デメリットと言えるでしょう。


住宅の種類によっては、介護度が高くなれば、対応が困難になり、退去しないといけない場合があります。入居前に、施設の種類や退去条件を確認しておくと良いでしょう。


養護老人ホームと有料老人ホームにおすすめの人

おすすめの人は施設の種類によって大きく違う

それぞれの施設に向いている人を紹介します。

各施設の中でも、月々の費用や入居一時金の有無、サービスの違いなどがあるため、一概には決められません。あくまでも1つの目安として確認してみてください。


養護老人ホームに向いている人は以下の通りです。

  • 身体・精神・環境の理由ならびに経済的理由により、居宅で養護を受けるのが困難な高齢者

  • 一定の期間で社会復帰や自立を目指せる人

養護老人ホームは、収入に合せて利用料金が決まるため、経済面で悩んでいる方には特におすすめの施設です。

続いて、介護付き有料老人ホームが向いている人は以下の通りです。


介護付き有料老人ホーム

  • 長期的に自分のペースで過ごしたい方

  • 24時間対応で安心の介護サービスを利用したい方

  • 長期的に利用したい方


住宅型有料老人ホーム

  • 基本的な身の回りのことはできるが日常的な家事のサポートが欲しい方

  • ほとんど介護サービスの必要がないが一人暮らしが不安な方


健康型有料老人ホーム

  • 老後も健康的に余暇やアクティビティ活動を楽しみたい人

有料老人ホームは、各施設独自のルールなどもあるため、入居者に合った施設選びが重要です。

有料老人ホームを探す

まとめ

養護老人ホームと有料老人ホームは、同じ「老人ホーム」として呼ばれていますが、入居要件やサービス内容・費用などに大きな違いがあります。

施設選びは非常に重要で、在宅生活が困難になった時に、慌てて入居できる所を探すと「思っていた生活と違った」「希望のサービスをしてもらえない」「高い費用を何年も支払えない」などの相違が発生する可能性があります。

また、転居するとなると在宅環境の準備や、他施設の見学・契約など、さまざま手順が必要になります。いざというときに慌てなくて済むよう、入居者に合った施設選びを進めておくと安心です。

今回の記事で、養護老人ホームと有料老人ホームの違いの理解につながれば幸いです。

施設を探す


カテゴリー

公式SNSアカウント更新中!

老人ホーム選びや介護に役立つ 情報をお届けします!