介護リフォームとは?補助金の対象や内容、リフォームのポイントを解説

家族に介護が必要になると、これまでどおりの生活も難しくなるものです。自宅を介護リフォームすれば、介護される人もする人も、安全で快適な生活が送れます。


いざリフォームを考え出したときに、「どんなリ工事をすべきか」「費用はいくらなのか」不安に思う人もいるでしょう。


詳しくわかれば、安心して検討を進められるのではないでしょうか。今回は、介護リフォームをくわしく解説します。

利用できる補助金についても見ていきましょう。家族の、そして自分の、豊かで幸せな暮らしのために、ぜひ読んでください。

介護リフォームとは?補助金の対象や内容、リフォームのポイントを解説
#在宅介護#お金#制度#豆知識
この記事の監修

すぎもと ゆりこ

杉本 悠里子

有料老人ホームで介護士として約12年勤務した後、社会福祉士を取得。急性期病院の医療ソーシャルワーカーとして、入退院支援に携わる。現在は、スマートシニア入居相談室の主任相談員として、多数のご相談に応じている。

介護リフォームとは?なぜ必要なの?

介護リフォームとは、介護される人が安心して暮らせるよう、家のなかの危険な場所を改修する工事のことを指します。

例えば高齢になると、どうしても筋力や視力が低下します。本来安心して暮らせるはずの自宅でも、段差や階段で怪我する可能性があるでしょう。実は高齢者の事故の8割が、家のなかで起こるとも言われています。介護リフォームで自宅を安全にすれば、安心、安全に毎日を過ごせます。

 

また介護リフォームは、介護される人だけのものではありません。介護する人のために、必要な工事でもあります。十分な介助スペースのある浴室にしたり、掃除しやすい広さのトイレにしたり、介護を楽にすることも介護リフォームの目的です。

 

介護される人、する人、両方の安全で快適な生活のために、介護リフォームは必要とされているのです。

 

どこを改修する?介護リフォームの事例

 

実際にどんな介護リフォームが行われているのかわかれば、自分の家に必要な工事もイメージしやすくなるものです。介護リフォームの事例を紹介します。

 

 

玄関のリフォーム

家の出入り口である玄関では、主に以下のリフォームが行われています。

 

【引き戸にする】

現在の住宅では、外開きのドアが目立ちます。外開きの場合、ドアを開けてから一度下がる動作が必要です。下がる動作は、車いすだと大きな負担になるでしょう。引き戸にリフォームすれば、出入りがスムーズになります。

 

【スロープを設置する】

玄関から廊下にかけて、段差のある家は多いです。スロープを設置すると、車いすでも出入りしやすく安全です。歩行の場合もスロープがあれば、体への負担が小さく済むでしょう。

 

【手すりを設置する】

立ち上がったり歩行を始めたりするときに、手すりがあると転倒を防げます。靴を履くときも支えになって安全です。

 

 

トイレのリフォーム

よく介護リフォームされる場所として、トイレもあげられます。例えば、以下のリフォームがあります。

 

【洋式のトイレに変える】

和式トイレの場合、しゃがみこむ必要があります。足腰に大きな負担がかかりますし、そもそも車いすの人は利用すら難しいでしょう。洋式トイレへの変更は、よく行われる介護リフォームです。

 

【寒さへの対策をする】

トイレは、ヒートショックが起こりやすい場所とされています。ヒートショックとは、急激な温度変化で激しく血圧が上下し、心筋梗塞や脳梗塞などの発作を起こすことです。夜中のトイレでヒートショックを起こさないよう、壁に断熱材を入れたり、温水洗浄を取り入れたりする介護リフォームがあります。

 

階段のリフォーム

段差の多い階段も、介護リフォームを検討したい場所です。階段では、以下のリフォームがあります。

 

【手すりを設置する】

もともと階段に手すりのある自宅は多いでしょう。しかし、片側だけになっていないでしょうか。両側に手すりを設置すれば、体をしっかり支えられて安全です。

 

【照明を設置する】

階段が暗いと、転倒しやすくなります。階段の介護リフォームでは、足元に照明を設置するという改修工事があります。とくに人感センサーが搭載された照明なら、スイッチを探さずに済むため便利です。

 

浴室のリフォーム

自宅のなかでも事故が多いのが浴室です。浴室でよく行われている介護リフォームも紹介します。

 

【浴槽を低くする】

浴槽が低くなれば、入浴の動作も小さく済みます。転倒の可能性が低くなり、安全に入浴できます。介護する人の負担も減るでしょう。

 

【床を滑りにくくする】

濡れた浴室では、滑って転倒するという事故が多く起こります。床を滑りにくい素材に変えれば、転倒しづらくなります。

 

【手すりを設置する】

浴室は滑りやすいうえ、立ったり座ったりする動作も多くします。浴室に手すりを設置する人は、多い傾向にあります。

 

【寒さへの対策をする】

トイレ同様、浴室もヒートショックが多い場所です。暖房を設置したり二重窓にしたりして寒さ対策すると、ヒートショックを防ぎやすくなります。

 

介護リフォームにかかる費用


実際に介護リフォームをしたいと考えたときに気になるのが、費用ではないでしょうか。具体的な費用の目安を確認しておきましょう。

 

玄関のフォームでかかる費用

リフォーム内容

費用の目安

引き戸に変更

20万円~

スロープの設置

20万円~

手すりの設置

2万円~

 

トイレのリフォームでかかる費用

リフォーム内容

費用の目安

洋式トイレに変更

15万円~

温水洗浄の設置

7万円~

 

階段のリフォームでかかる費用

リフォーム内容

費用の目安

手すりの設置

2万円~

照明の設置

1万円~

 

浴室のリフォームでかかる費用

リフォーム内容

費用の目安

浴槽の交換

40万円~

手すりの設置

2万円~

滑りにくい床に変更

4万円~

暖房の設置

12万円~

 

介護リフォームに補助金が支給されることも!


介護リフォームでは、介護保険制度を利用して補助金を受け取れる可能性があります。場所によっては大きな金額になるのがリフォームですから、利用したい制度です。介護保険制度で受けられる補助金について、くわしく説明します。

 

介護保険制度で受けられる補助金の概要

介護保険制度には、「居宅介護(介護予防)住宅改修費」という項目があります。被保険者が必要になる介護リフォームについて、条件を満たせば補助金が支給されるという制度です。利用すれば、最大20万円まで、1割(所得によっては23割)の自己負担で介護リフォームを行えます。

 

また20万円を超えるリフォームについては、自己負担額が1割であれば18万円が支給され、2万円+20万円を超えた金額が自己負担になります。例えば25万円のリフォームを行った場合、18万円が支給され、7万円(2万円+5万円)が自己負担です。

 

補助金が支給されるには、以下の条件を満たしている必要があります。

 

  • 利用者が介護保険の被保険者で、要介護認定で要支援・要介護の認定を受けている
  • 改修を行う住宅が利用者の介護保険被保険者証の住所と同一で、かつその住宅に実際に利用者が住んでいる
  • 利用者が入院や介護施設等への入居などで自宅を離れていない
  • 利用者が過去に上限額までの支給を受けていない

 

 

補助金の対象になる介護リフォーム

補助金が支給される介護リフォームは、次の6項目と決められています。すべての工事が対象でない点に注意してください。

 

リフォームの種類

内容

手すりの取り付け

廊下、階段、玄関、トイレなどに設置するもので、取り付け工事を伴うもの。門から玄関までアプローチを取り付けるなど屋外も対象。

床の段差の解消

リビング、廊下、玄関、トイレ、浴室などの床の段差を解消する工事。わずかな段差も対象。

床材の変更

滑りやすい床を、フローリングや固い床材に変更する工事。

開閉しやすいドアへの変更

開き戸を、引き戸、折り戸、アコーディオンカーテンなどに変更する工事。ドアノブの取り替えや、扉を動きやすくする戸車の設置、ドアの撤去も対象。

洋式トイレへの変更

和式トイレを洋式トイレに変更する工事。洋式トイレを使いやすい高さや向きに変更する工事も対象。

上記の工事をする際に必要な付帯工事

トイレを交換する際の下地の補強、配管の交換や、浴室の床のかさ上げの際に必要な給排水設備工事など。

 

 

補助金が支給されるまでの流れ

実際に補助金が支給されるまでの流れは、以下のとおりです。

 

1.ケアプランの作成

 ケアマネジャーと相談し、介護リフォームの計画を立てます。

 

2.リフォーム業者に見積書の作成を依頼・契約

リフォーム業者を決め、見積書の作成を依頼します。業者の得意分野はさまざまです。介護リフォームに強い業者を選ぶようにしましょう。見積もりが確認できたら、契約を結びます。

 

3.市区町村に申請書類を提出

市区町村に、理由書、見積書、改修図面などを添えて申請書を提出します。審査には時間がかかりますので、早めに申請するようにしましょう。工事前に申請し、審査が終わってからリフォームを始めると安心です。

 

4.リフォームの実施・支払い

リフォーム完了後に、業者に支払いをします。

 

5.補助金の受け取り

申請が承認されると、補助金が支払われます。支給までに12ヶ月かかる市区町村もあるため、注意してください。

 

 参考:家を直したい!火災保険を使って、お金がなくても快適な住まいを手に入れる方法 | 修復ナビ

介護リフォームを成功させるポイント


補助金が支給されるとはいえ、せっかく介護リフォームを行うのですから、「やってして良かった!」と思える工事にしたいものです。ここで、介護リフォームを成功させるポイントを紹介します。

 

利用者に必要なリフォームを行う

体の状態は人によってさまざまです。必要なリフォームも変わってくるでしょう。介護リフォームをするときは、ぜひ、「利用する人に合わせる」という視点を持ってください。例えば移動がしやすいよう改修する場合でも、「自力で歩けるなら手すりの設置」「車いすの方ならスロープの設置」「車いすを押してもらう必要があれば廊下の幅を広くする」など、状況によってさまざまなリフォームが考えられます。利用者の体の状態に合わせたリフォームを行いましょう。

 

自立を促すリフォームにしよう

手厚い介護のためだけでなく、「自立を促す」意識でリフォームを行いましょう。介助しなければトイレに行けなかった人が、手すりを設置すれば1人で行けるようになるかもしれません。自分でできる喜びをつくり、介護される人の人生が豊になるような介護リフォームを行ってください。

 

介護士やケアマネージャーとよく相談する

リフォームは場所によっては大がかりな工事です。慎重に工事内容を考える必要があります。最適なリフォームは、自分たちだけではなかなか見えないものです。プロである介護士やケアマネージャーと、よく相談しましょう。

 

介護リフォームの先も考えよう

介護リフォームを行えば、これまでの自宅でも安心して過ごせるようになります。しかし、体の状態は徐々に変わっていくものです。

リフォームだけでは、自宅で過ごすのが難しくなるときも来るでしょう。現状でも、リフォームでは対処できないケースがあるかもしれません。リフォームのその先として、「介護施設」という選択肢も、視野に入れておく必要があります。介護施設と聞くと、不安に思う人が多くいます。


「安心して過ごせるのだろうか」「大切な家族が辛い思いをしないだろうか」心配かもしれません。

 

しかし、スアートシニアなら安心です。

介護資格を持つコンシェルジュが、1人ひとりのこだわりにとことんお付き合いします。「誰でも不便なく暮らせる施設」ではなく、「その人だけにあった最適な住まい」を探せるのが、スマートシニアの強み。大切な家族に幸せな施設生活を送って欲しいという人は、ぜひ一度お問い合わせください。

 参考:暮らしの専門業者の最安値がWebでわかる「タスクル」

まとめ

まとめ

今回は、介護リフォームについて説明してきました。より快適に過ごせる介護リフォームは、介護される人にとってもする人にとっても、検討したい選択肢です。

本記事を参考にしながら、それぞれに合ったリフォームを行ってください。

ただし、体の状態も変わりますし、現状、リフォームでも生活が難しい場合があるかもしれません。

ぜひ、介護施設も視野に入れておいてください。介護施設を探すなら、1人ひとりのこだわりを叶えるスマートシニアがおすすめです。大切なご家族の幸せな暮らしを、一緒に考えさせてください!

カテゴリー

公式SNSアカウント更新中!

老人ホーム選びや介護に役立つ 情報をお届けします!